迎え角30deg.

上向きでも飛んでいかない日々。前に進むだけで精一杯。

真夏の西日本をドライブしてきた、という夢を見た話[3/3]

続き。
aoa30.hatenablog.com

6日目(金曜日)35.7

宇和島から国道320号線を通って山に入っていく。お目当ては愛車で四万十川沈下橋を渡ることだ。
乗用車が通れそうな沈下橋をいくつか事前に調べていたのだが、以前四万十川に来たときに通れた岩間沈下橋は修復工事中になるなどじわじわ老朽化の影響が出てきている。

朝早く出て屋根開けで気持ちよく走る。
沈下橋
長生沈下橋

渡った先には集落があるくらいなので、基本的に往復することになる。長生沈下橋には、橋の中央部がわずかに広くなっており行き違いができるようになっていた。だれもそんなところですれ違おうとはしないだろうが…。写真のランドクルーザーは観光客(not 地元民)だったのだが、この直後に通った地元の方の軽自動車のスピードが段違いに速かった。

沈下橋
三里沈下橋

四万十川には以前に2回来たことがあるのだが、一度は雨降り、もう一度は数日前の大雨で年に2回も無いほどの濁流(地元の人談)で、清流四万十を実感したことは無かった。今回は、天気にも水のきれいさにも恵まれ、本当の四万十川の姿を拝むことができた。山の緑が写りこんだ四万十川と、その上に延びる沈下橋が美しい。
景色は美しかったのだが、上の三里沈下橋の写真のフレーム外左側では、外人サイクリストのおっさん2人が胸毛ボーボーの上裸で水浴びをしており最悪であった。

沈下橋
ロードスターの車高では、普通の橋を渡ると欄干が眺望を遮ってしまうことが多いのだが、沈下橋なら安心である。

続きを読む

真夏の西日本をドライブしてきた、という夢を見た話[2/3]

続き。
aoa30.hatenablog.com

3日目(火曜日)35.6

ホテルをチェックアウトして出雲大社へ向かう。一般の盆休みとずれている上に平日の朝ということを差し置いてもやはり人がいない。
出雲大社
境内には「疫病と闘う皆さんへ感謝」などの言葉が掲げられている。言葉の重みが違う。
この日も朝から暑いんだけど、神社とは不思議な物で境内に入るとひんやりこそしないけれど、体のほてりが取れて気分が落ち着くようなところがある。精神的な物なのか、木々に囲まれていて木陰が多く実際に気温が低いのかは分からないが。

出雲大社
静か。

出雲大社
早くもろもろ落ち着いてほしいものである。

海沿いを西に進む。次に目指したのは世界遺産石見銀山だ。だが、訪問前にあまり調べていなかったために、道路の案内看板に誘導されるまま石見銀山世界遺産センターというところに辿り着いていた。石見銀山の成り立ちから灰吹法についてまで一通りふむふむと理解したあたりでやっと、どうやらこの資料館があるところは石見銀山の集落とは微妙に離れているらしい、ということに気付いた。そこから集落に移動しても良かったのだが、ちょっと気持ちが萎えてしまったこともあり観光案内誌だけ回収して発つことにした。集落の方も結構巡るところは多そうなので、またいつかじっくり訪れてみたいと思う。

続きを読む

真夏の西日本をドライブしてきた、という夢を見た話[1/3]

夏休みにぼんやり過ごしていたら、西日本の方をドライブするという長い夢を見た。ここ数ヶ月、愛車にじっくり乗れない機会が多くストレスが溜まっていたことから、とにかくひたすらクルマを運転している時間が長い夢であった。
少し時間をおいて頭の中が整理出来たので、夢の中での旅行の様子をここに書き残しておきたいと思う。私の文才では夢の世界を表現しきることは出来ないと思ったので、見た景色を精緻に再現した『絵』も添えておく。

初日(日曜日)

朝ゆるゆると起きて毎週のようにキラッとプリチャンを見ながら実況ツイートをしていた。今週も良いお話だった、プリチャンより面白いアニメがない、などと思いながら、さぁ次はミュークルドリーミーだ……思ったところでフッと意識を失って、気付いたら愛車に乗って京都の舞鶴にいた。

舞鶴
舞鶴港の赤レンガ倉庫に着いたのはちょうど17時過ぎ。倉庫内の見学時間などは過ぎ人の姿はない。

舞鶴
貿易港の施設として作られた横浜の赤レンガ倉庫とは違い、こちらは帝国海軍の使っていた武器庫だ。華やかな装飾は無いがこの地でしっかりと役目を果たしてきた貫禄がある。目線を奥にやれば自衛隊の船舶が見える。今も昔も似たような景色だったのかも知れない。

のとじまキーマカレー
舞鶴と言えば海自、海自といえばカレーである。舞鶴市内の飲食店には海自の艦艇や舞台のオリジナルカレーレシピが展開されている。今回は宿に近かったこともあり、レストラン海望亭の掃海艇「のとじま」キーマカレーをいただいた。肉じゃがもセットになった「のとじま」セットで満腹になった。

www.kaiboutei.com

続きを読む

奄美大島と加計呂麻島に行ってきた話

去年の7月のこと。ここ数ヶ月、思うように出掛けられなくて息苦しく、気持ちよく遠出した記憶を思い返したくて書くことにした。

計画

最初は、奄美大島を中心にすぐ東に位置する喜界島と南に隣接する加計呂麻島の両方をめぐる案で計画していた。喜界島は訪問者も少なく、昨今なかなかないローカル感を味わえるとのことで楽しみにしていた。が、喜界島を出入りする交通手段があまりにも少なくまともな旅程を組めないことに気づいた。フェリーも毎日ではなく航空便もいまいち乗り継ぎが悪い。無理して3島回ろうとすると、島でゆっくり過ごす時間が無くなってしまう。

今回の目的は限界移動旅行ではない。南の島の空気を感じてリラックスすることだ。訪問先を奄美大島本島と加計呂麻島に絞った。

初日(2019/7/26 羽田→鹿児島→奄美大島

羽田空港から鹿児島空港まで767、鹿児島空港からはE170と乗り継いで奄美大島に到着。ほとんどの旅行者がレンタカー屋に吸い込まれていく中、島の中心部へ向かうバスへ乗り込む。暑くてべたべたするんだけど、都心部のオーブンの中のような暑さとは空気が違う。

この日は町中のホテルに泊まる。お夕飯を探しつつ散歩。
P7260357.jpg

P7260326.jpg

P7260372.jpg

P7260375.jpg
常連のおじさんから焼酎のボトルをいただいたりしながら夜が更ける。

続きを読む

ツイッターとの距離を見直すときが来たんだと思う

2009年にアカウントを作ってもう11年目になる。こんなに長く続けられているSNSは自分のインターネット史上でもツイッターが唯一だ。学生の時に始めて、社会人になり、その間も日々せっせとツイートしてきた。人生の無視できない期間を過ごしてきたツイッター、そのログや人間関係は紛れもない今の自分の財産であり、重要なライフログになっている。

だけど、ここんところそのツイッターと距離を取りたいと思うようになってきた。これまでもふとした瞬間に「ツイッターやめたい」などと譫言のように吐き捨てていたが、最近になってそういう瞬間的な思いは深層での心の叫びだったんだなと実感。アカウントを捨てて消えるというつもりは今のところないけれど、付き合い方は見直していきたいと考えている。

しんどくなってきた理由はいろいろある。

1. うんざりする話題が頻繁に流れてくるようになった

反射的な政権批判やツイフェミ界隈、バカッター晒し、お気持ちメモ帳キャプチャ、説教臭い白ハゲ漫画などがバズるだけでも辟易なのに、それと合わせて“評論家”の方々のツイートが多方面からRTされて来る。ミュート設定したり、ブロックしたり、そういうネタをよくRTしてくるフォロワをリムーブしたりと自衛しているが限界がある。郵便受けに放り込まれるチラシも、見ないでゴミ箱に放り込んでいるうちはまだマシだが、昨今の状況は度が過ぎて対処に窮している。

2. なんでか怒っている人が増えてきた

1つ目と繋がっていると思うのだが、タイムラインからイライラした空気を感じることが多くなってきたことだ。怒りに満ちたツイートは、数は少なくとも印象が強くタイムライン上で見つけてしまうと後味が非常に悪い。
晒して怒って、批判して怒って、イライラに溢れた言葉の荒いツイートが他の人を刺激し、雰囲気がどんどん悪くなってるのを見てしまったりすると最悪である。リアルでも関わったことのある人がそちら側に行ってしまうのを見た時の落胆は特に大きい。義憤バトルドームと化したツイッターの現状はあまりに精神衛生上よろしくない。


上記2点は、ここ数年でじんわりじんわり増大してきた違和感だ。
事態を致命的にしたのがコロナウィルス騒動である。現実世界とは切り離され好きなことを好きなように楽しんでいる人が集まっている世界は、一瞬にして現実世界の渦に飲み込まれた。流れてくる話題は先に書いたうんざりネタに、似非医学や買い占め騒ぎなどを加えてイライラの熱を増している。ニュースを読んで各自が咀嚼すれば良いだけの内容をなぜ増幅させて撒き散らすのか。増幅されたツイートやRTのエコーが響き渡って地獄の様相である。

3. 不安感が増長される

このご時世を受けて増えてきた悲観的なツイート群がしんどさに拍車をかけてきている。具体的には「状況が収束するには2,3年掛かるだろう」とか「来年もイベントは無理だろうね」みたいなやつらである。ネガティブな内容という意味では怒りと同じであり表裏一体と言えるだろう。本人としては吐き出すことで現実を受け入れようとしているだけかも知れないし、実際に言う通りになるのかもしれない。でも、事態がどう進展していくかは現状誰にも読めないわけで、その不安の中では早く収まって欲しいねと願うことしか希望が無い。そんなところに先のようなツイートが流れてくると、増長された不安感で今だけの不自由だからと我慢している気持ちが折れるのだ。楽しみにしてたライブイベントがいくつも中止になって心が弱っているときに、そんなツイートを見ると絶望感に押し潰されそうになった。悲観は不安を呼びスパイラルに入って希望の灯が消える。なんで現実世界からの逃亡先であるツイッターを見て心を折られなければならないのか。

4. ツイートするのが怖くなってきた

投稿直前に自分の中でブレーキをかけてしまうことが多くなってきた。今のツイッターがあまりに簡単にアカウントロックされることや、RTを介しての拡散速度の速さとその発火点の低さに窮屈さや恐怖を感じている。拡散されたツイートが文脈や背景を読めないバカに届いてしまったがために、不必要な炎上を引き起こす事例をいくつも見た。ましてや世は緊急事態宣言を受けての私刑歓迎相互監視ディストピアである。
そしてもう一つ、ツイートが怖くなった要因が、上に3点挙げた「受信のしんどさ」の裏返しである。ふと思い返したとき、自分も発信側として加担してしまってきてるのではないかと思い、動けなくなってしまった。

これからどうしようか

とりあえずアカウントを消したりするようなつもりは無いし、一切触れないようにするというのは多分無理かなという気持ちもある(甘い)。現状、フォロー人数をぐぐっと減らしたリストを作って、見るならそれだけとして多少は落ち着いてはいる。ただ、発信する面での恐怖心は拭えないので、これまでのように考えたことをベタベタと吐き出していいくような使い方はしばらくしないだろう。その間はこのブログに何か書くのかな。

まずは、ツイッターと接する時間・情報量を減らして適度な距離感を見つけていきたいと思っている。

【C97告知】飛行機の脚の写真集第4弾を頒布します

飛行機の脚が大好きで作った写真集「Landing Gears」の4巻目を作りました。
2019年冬コミC97で頒布いたします。

飛んでいるときには必要がないけれど、離着陸には絶対に必要になる着陸装置。
滑らかに仕上げられた機体から突き出すメカメカしく飾り気の無い「脚」は、無駄を削ぎ落として露わになったその飛行機の本質といっても過言ではありません。そんな脚を眺めていると、その飛行機に求められるミッションや開発の物語が浮かび上がってきます。

メカメカしい「脚」から見える飛行機の世界を堪能下さい。

スペース

- C97 4日目 12/31(火曜日)
- 西2ホール く-31b
- サークル名: 迎え角30deg.

C97新刊:Landing Gears Vol.4

収録機 (14機)

今回はイギリス機がたくさん入りました。特徴的なイギリス機の「脚」は本を作るのも楽しかったです。

  1. Panavia Tornado
  2. Lockheed Martin F-35 Lightning II
  3. McDonnell Douglas F-15 Eagle
  4. Hawker Siddeley Harrier
  5. Hawker Siddeley Kestrel
  6. Avro Vulcan
  7. Handley Page Victor
  8. English Electric Lightning
  9. SEPECAT Jaguar
  10. de Havilland Mosquito
  11. Mikoyan-Gurevich MiG-23
  12. de Havilland Sea Vixen
  13. Rockwell B-1 Lancer
  14. Convair B-58 Hustler

サンプル





本の詳細

  • B5横フルカラー
  • 28ページ
  • 頒布予定価格 500円
  • 発行者 いけち (@aoa30)

書店委託

メロンブックス様で取り扱って頂けることとなりました。既に予約が始まっておりますので、冬コミに来られない方はこちらからよろしくお願いいたします。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=594630www.melonbooks.co.jp


よろしくお願いいたします。

【とびもの学会告知】 アメリカの航空博物館ガイド本を頒布します


エアミュージアムコレクション

かねてより作りたかった「アメリカの航空博物館ガイド本」がやっと出来ました!
2019年3月3日、ハイライフプラザいたばしで開催される「東京とびもの学会2019大会」にて頒布いたします。


スミソニアン博物館や国立空軍博物館など有名どころから、地方の小さなローカル博物館まで12館を収録しています。展示や館内の雰囲気が感じられる写真と、それぞれの博物館へのアクセス方法、飛行機好きならニヤッとするようなスポットの情報などを詰め込みました。

また、アメリカで航空博物館に行こうとすると、どうしても車の運転は避けることが出来ません。レンタカーの借り方や給油の方法、運転ルールの簡単な紹介など、ドライブに役立つ情報も掲載しました。

駐在員生活をしているときに航空博物館巡りばかりしてものの総決算になります。これまでflickrtwitterにぽろぽろと投げていた「アメリカの航空博物館すごいぞ!」っていう思いをなんとか1冊にまとめることができ、ひと区切り付けられたかなという気持ちです。是非とも手にとっていただければ幸いです。

新刊「エアミュージアムコレクション」


表紙: Museum of Flight

  • B5フルカラー
  • 62ページ!!
  • イベント頒布価格 1500円
  • 発行者 いけち( @aoa30 )

サンプル





イベント頒布 - 2019年3月3日

  • 東京とびもの学会 2019大会 @ハイライフプラザいたばし
  • サークル: 迎え角30deg.
  • スペース: H1

書店委託

今回もメロンブックス様にて取り扱っていただけることになりました。会場に来られない方は是非こちらからよろしくお願いいたします。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=481546www.melonbooks.co.jp


よろしくお願いいたします。