迎え角30deg.

上向きでも飛んでいかない日々。前に進むだけで精一杯。

デジモノ

BeeLine Motoを買って8100kmくらい走ったのでレビューする

今年の4月にバイクのナビとしてBeeLine Motoを買ってから8100kmくらい走ったので、実際使っての感想を紹介する。 BeeLine Moto BeeLine Motoとは 丸いディスプレイの付いた丸い本体とスマホの専用アプリをBluetoothで繋いで使用する、バイク向けに作られたナ…

VRゴーグルを使ってFlight Simulator 2020で飛んでみた

Oculus Rift S先日、FS2020専用のアエルマッキMB-339の機体データがリリースされた。軽快に飛ぶジェット練習機の視界はとても良く、FS2020の精細な風景を楽しむことが出来る。しかし、ハットキーで視界を切り替えて外を眺めるのはなんか違う。真横から真上ま…

パソコンのHDDが故障した顛末

パソコンのHDD故障を久々に体験した。原因追及から復旧するまでを整理しておく。 以前は自作PCのトラブルを検索すると、有用な情報に巡り会えることが多かったのだが、最近ではYahoo知恵袋やMSやAppleの禅問答のような掲示板のやりとりに胡散臭いまとめサイ…

パソコンのSSDが故障した顛末

パソコンのSSDが故障した。これまでHDDの故障は何度も経験してきたため、HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末を…

GPSロガーで遊ぶ その2〜自転車ログ編

GPSロガーを持って自転車ツーリングに行ったときの記録です。一つ目は伊豆大島一周&三原山ヒルクライムの走行経路です。 初日、調布からの飛行機で到着して、大島空港から走り始め時計回りにぐるりと1周しました。2日目は三原山を登りました。こんなツーリン…

GPSロガーで遊ぶ

月一ブログになってます。よくない。 自転車ツーリング用に買ったGPSロガーですがいろいろな場面で使ってデータが溜まってきたのでご紹介します。使っているのはIO-DATAの旅レコというもの単3電池1本で動作します。IO-DATA名義で売られていますが、元はHolux…

iPhone + Bluetooth キーボード

iOS4がリリースされ、iPhone3GSでBluetoothキーボードが使えるようになりました。 フリック入力もいいけど、長文打つならやっぱりキーボードだよね、ということで買いました。 ELECOMのTK-FBP013というコンパクトキーボードです。 http://www2.elecom.co.jp/…

Let'sNote W5のHDD換装

レッツノートW5のハードディスクを交換しました。この2006年春モデルのレッツノートはWindows Vista仕様でXPへのダウングレードディスクが付いてこない子です。さすがにもっさり動作にストレスが溜まってきたので、快適と評判のWindows 7をインストールしよ…

2台目のHappy Hacking Keyboard

研究室のパソコン環境を改善しました。 今まではLet's Note W5(B5ノートパソコン)をデスクでずっと使っていました。が、肩がこるし指が痛くなるので、外付けの17インチディスプレイと家から愛用のHHKB Lite2を持って行ってつないでみたところ作業の負担が…

Bio_100% CD BOX

インターネットが普及する前、パソコン通信時代にフリーゲームを配布していたBio_100%のサントラ集をゲットしました。小学生の頃、家に家庭用ゲーム機はなく、PC-98でBio_100%のゲームをやっていました。 Bio_100%のホームページで企画されているオリジナル…

マルチディスプレイ体験

親が、ディスプレイ余った、とか言いだしたのでちょっと借りてマルチディスプレイにしてみた。 メインのEIZO19インチがDVIで接続されてるので、持ってきたDELLのワイドディスプレイを残りのRGBに接続。結果は次のようになりました。 机の正面がすべてディス…

デスクトップPCパーツ換装

自作PCのハードウェアを更新しました。マザーボードとCPUの交換です。 CPUがCeleronDからCore2 Duoにパワーアップされました。 マザーボードが13000円、CPUが14000円の27000円でした。予算が3万円でしたので、来るべきWindows7時代に向けて(Vistaスルー)メ…

ATOK導入大奮闘 - マイクロソフトとの攻防

もういやんなるわー。マイクソロフト。昨日、宣言通りATOK 2008を購入しました。 学校に行く途中のヨドバシで買ってそのまま研究室に行き、自分のパソコン(Vista)にインストール。体験版で学習されていた内容もスムースに引き継がれ、再び文字入力の快適な…