2016-01-01から1年間の記事一覧
みなさん、脚は好きですか。私は好きです。 飛行機の脚が好きで写真集を作ってしまいました。2016冬コミC91で頒布します。以前から飛行機の脚の写真は撮っていたのですが、アメリカ在住の1年半の間に博物館やエアショーでかなり撮りだめていました。某氏にそ…
1か月くらい前に作ったフィギュアの飾り棚に地震対策を施した。棚自体は柱に打ち付けてあるのでこれ以上何もできないが、棚の上のフィギュアは揺れで滑り落ちてしまう恐れがある。ミュージアムジェルで固定しようにも棚が木なのでジェルが付かないという問題…
ねんどろいどは増える。 教科書にも載っている自然の摂理だ。仲間を呼ぶのか分裂するのか…(中略)…増えたねんどろいどは飾らなければならない。今回、テレビの上にねんどろいど達を飾るための棚を作った。
あらまし アメリカから帰国してから約半年間、会社の寮的なところで生活をしていたのだが、いい加減その狭さに我慢がならなくなりちょっと広い部屋へ引越しをした。そのタイミングでパソコンのデスクを自作した。小さいときから工作をするときも本を読むとき…
普通の人が黒部ダムと聞いたら、プロジェクトXでも扱われた富山の巨大なアーチダム、いわゆる黒四ダムを想像するだろう。栃木にある黒部ダムは黒四ダムより小さいが、より古く趣がある。大正元年に竣工された日本初の発電専用コンクリートダムだ。 タイル張…
前回の続き。 aoa30.hatenablog.com 8/18 釧路~帯広 310.13km 5hr58m 台風一過の晴天というほどではないが、雲も薄くなり明るい朝だった。 晴れてくることに一縷の望みを託し、釧路から北上して多和平展望台へ向かった。車通りの少ない道に入ると昨晩の台風…
夏休みに車で北海道旅行をした。その記録の前編。 2016/8/13 フェリー乗船 大洗から苫小牧行きの深夜便フェリーに乗る。出港手続きは22時半までだが、小心者の血が騒いで21時過ぎにはフェリーターミナルに着いてしまった。受付はガラガラだった。 乗船は23時…
パソコンのSSDが故障した。これまでHDDの故障は何度も経験してきたため、HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末を…
彼の国にはPOWEERRR!!!って叫ぶだけのレースか、ぐるぐる回ってるだけのレースしかなくてつまらなかったので、とにかくスーパーGTが恋しかった。帰国して最初のスーパーGTは菅生になった。 GSRミクさん AMG GT 菅生に行ったのは初めてだったけれど、宇都宮か…
7/31 利根川鬼怒川流域4ダム見学会に行ってきた。 栃木県の鬼怒川上流にある川俣ダム、川治ダム、五十里ダム、湯西川ダムの特別見学会。普段は入れないダムの中を案内してもらえる太っ腹なイベントだ。予約もいらない。どのダムも10人くらい見学者が集まると…
森の中にひっそりとそびえるバットレスダム 丸沼ダム コンクリートの骨格で薄い遮水壁を支えるバットレスダムは、迫力で圧倒してくる重力式コンクリートダムや優雅な曲線を描くアーチダムとは違う、繊細な佇まいが魅力的。 ダムの前面は澄んだ水をたたえた池…
劇場版ガールズ&パンツァーに登場した旧上岡小学校に行ってきた。 茨城県内ではあるけれど上岡小学校のある大子町は大洗からは結構距離がある。大洗から行くのであれば、車の多い国道118号より、県道29号から県道33号の方がおすすめ。のんびりしたドライブを…
アメリカを発つ直前に書いた1つ前の記事から1か月くらい経った。日本に帰ってきてから最初の投稿である。この1か月もそこそこドタバタしていてあっという間に過ぎ去ってしまった。 引越し 引越しはまだ完了していない。航空便の段ボール2箱は自分が日本に到…
やっと日本から帰ってこいとの指令が出てアメリカ駐在が終わった。2014年9月に赴任して約1年半という期間は海外に送り込まれる駐在員としては短い方かもしれないが、自分としてはもう満腹、というよりいっぱいいっぱいという感覚。 最初は、あちこち旅行した…
Boeing727-022 N7001U去る2016年3月2日、ボーイング727の初号機が25年ぶりに空に舞い上がった。この機体は1963年にボーイング727として初飛行し多数の飛行試験を行った後、1964年にユナイテッド航空に納入された。27年間フライトののち、1991年に旅客便とし…
アメリカの航空博物館で絶対外せない博物館。第一次世界大戦の機体から二次大戦、ベトナム戦争、湾岸戦争、それらと並行して生み出され続けた試験機のXシリーズなどがこれでもかと集められている。展示機数は圧巻の一言。 R&D Building, Presidential Aircra…
YF-23 PAV-1 Spiderコンペに敗れた試作機、実戦に間に合わなかった戦闘機、数回しか飛ばなかった実験機。IFの物語を思い浮かぶような儚い飛行機にはロマンを感じてしまう。YF-23もそのひとつ。 国立空軍博物館に展示されているのはYF-23の1号機、チャコール…
レーザー加工機でやってみたかったのがカッティングシートの切断だ。その精度と繰り返しの正確さは人間がデザインナイフを握ったのでは実現できない。いくつかステッカーを作り工程がつかめてきたのでまとめたいと思う。 用意するもの オレフィン系カッティ…
ねんどろいどは増える。 教科書にも載っている自然の摂理だ。仲間を呼ぶのか分裂するのかその原理は分かっていない。ただ一つはっきりしているのは、ねんどろいどが1体いるとその周りはすぐにねんどろいどだらけになるということだ。そして、増えたねんどろ…
これもずっと会いたかった飛行機。生み出された政治的背景をすべて吹き飛ばす力強さを持っている。 ツルのように伸びた胴体に巨大なエンジンを6発も携え、その巨体は大きなデルタ翼に支えられる。その翼はこの怪鳥が本気を出すときにのみ、地上では決して見…